この記事はアフィリエイト広告を利用しています。

裁縫上手はダイソーで売ってる?販売店や使い方、値段・口コミを解説!

息子が生まれてから、手作りのお洋服や小物を作るのがすっかり趣味になりました。

手作りの温もりを感じられるアイテムは、息子にとっても特別な宝物。ニコニコ笑顔で着てくれる姿を見ると、疲れも吹き飛ぶんです。

でも、仕事と育児に追われる日々の中で、裁縫にじっくり向き合う時間はなかなか取れません。

限られた時間の中で、手軽に、そしてできるだけお金をかけずに素敵な作品を作りたい…それが私の願いです。

そんな時、ふと目にしたのが「裁縫上手」という商品。

「裁縫上手って本当に便利なの?どこで売ってるの?使い方や値段は?口コミはどう?」

同じように手作りを楽しむママ達も同じ疑問を持っているはず。

そこで今回は、ダイソーの裁縫上手について、販売店や使い方、値段、口コミなどを徹底解説します!

裁縫上手はダイソーで売ってる?

はい、ダイソーで裁縫上手は販売されています!

販売場所

手芸用品コーナー
文房具コーナー
生活雑貨コーナー

種類

液体タイプ
チューブタイプ
テープタイプ

セリア

販売状況:販売しています
売り場:手芸用品コーナー、文房具コーナー

ドン・キホーテ

販売状況:販売している店舗が多い
売り場:手芸用品コーナー、生活雑貨コーナー

ドラッグストア

販売状況:一部の店舗で販売
売り場:手芸用品コーナー、生活雑貨コーナー

ウェルシアで販売されています。

ウェルパークでは販売しています

マツキヨで販売しています

ロフト

販売状況:販売しています
売り場:手芸用品コーナー

家電量販店

販売状況:一部の店舗で販売
売り場:手芸用品コーナー

・ヨドバシカメラ
・ヤマダ電機
・コジマ

コンビニ

販売状況:一部店舗で販売しています。
売り場:雑貨コーナー

大手スーパー(イトーヨーカドー・イオン)

イオン

販売状況:販売しています
売り場:手芸用品コーナー

イトーヨーカドー

販売状況:販売しています
売り場:手芸用品コーナー

ハンズ

販売状況:販売しています
売り場:手芸用品コーナー

ホームセンター

ホームセンターでも裁ほう上手を販売している店舗があります。
取り扱いがあるホームセンターは下記の通りです。

  • ナフコ
  • カインズ
  • コーナン
  • 島忠
  • DCMホーマック
  • ビバホーム 

で販売しています。

手芸専門店

・ユザワヤ
・トーカイ

で販売しています。

売り場:手芸用品コーナー

補足

上記の情報は、2024年3月19日時点のものであり、店舗によって取り扱い状況が異なる場合があります。
確実に購入したい場合は、事前に店舗に問い合わせることをおすすめします。

裁縫上手の使い方

針と糸を使わずに布を接着できる「裁縫上手」は、手芸初心者からベテランまで幅広く愛用されている布用接着剤です。アイロンを使うことで接着強度がアップし、洗濯やドライクリーニングにも対応できます。

ここでは、裁縫上手の使い方を、より詳しく、分かりやすく解説します。

用意するもの

裁縫上手
アイロン
当て布
ハケ(チューブタイプの場合)
ヘラ(スティックタイプの場合)

接着手順

接着する布を準備する
接着面を清潔で乾燥した状態にします。油分や汚れが付着していると、接着力が弱くなります。

裁縫上手を塗布する
接着したい布の両面に、ハケまたはヘラを使って裁縫上手を薄く均一に塗布します。

接着する
接着剤を塗布した布同士を、しっかりと貼り合わせます。

アイロンで圧着する
当て布をして、アイロンを中温(140~160℃)に設定し、約15~20秒間圧着します。

乾燥させる
そのまま24時間以上放置し、完全に乾燥させます。

ポイント

接着する布の種類や厚さによって、接着時間は調整してください。
アイロンの温度が低すぎると、接着力が弱くなります。
アイロンの温度が高すぎると、布が焦げたり、接着剤が変色したりする可能性があります。
接着後は、すぐに洗濯やドライクリーニングを行わないでください。

アイロンの温度設定

アイロンの温度設定は、布の種類によって異なります。以下の表を参考に、適切な温度を設定してください。

布の種類アイロン温度
綿160~180℃
180~200℃
ウール120~140℃
ポリエステル140~160℃

使用上の注意

裁縫上手は、必ず換気の良い場所で使用してください。
皮膚や目に付着した場合は、すぐに水で洗い流してください。
万が一飲み込んだ場合は、すぐに医師に相談してください。

裁縫上手は洗濯でとれる?

裁縫上手は、洗濯で完全に取れるわけではありません。接着強度や洗濯条件によって異なりますが、強く擦ったり、熱を加えると剥がれる可能性があります。

洗濯で剥がれにくいようにするには

  • 洗濯前に、接着部分をしっかりと乾燥させる。
  • 洗濯ネットを使用する。
  • 弱水流で洗う。
  • 手洗いの場合は、強く擦らない。
  • 乾燥機は使用しない。
  • 陰干しする。

もし洗濯で剥がれてしまった場合

  • 接着部分を再度アイロンで接着する。
  • 裁縫上手を塗り直して接着する。
  • 針と糸で縫い直す。

裁縫上手は、洗濯に強い接着剤ですが、完全に洗濯で取れない可能性もあります。

洗濯後は、接着部分が剥がれていないか確認し、必要に応じて補修しましょう。

裁縫上手が近所で売ってないなら、通販がおすすめ

チューブタイプ

スティックタイプ

Amazon

 

裁縫上手の口コミ・評価評判

裁縫上手の値段(定価)は?

裁縫上手はオープン価格です。

オープン価格とは、メーカーが小売価格を定めず、販売店に価格設定を委ねる販売形態です。家電製品やカメラなどの耐久消費財や、インスタントラーメンなどの食料品などに多く導入されています。

裁縫上手がくっつかない、剥がれる時の対処法

裁縫上手は、アイロンで簡単に接着できる便利な接着剤ですが、接着がうまくいかない場合があります。

くっつかない、剥がれる時の原因

接着面

接着面が汚れている:接着面には油分や汚れが付着していないか確認が必要です。接着面が汚れていると、接着剤がうまく付着せず、剥がれやすくなります。
接着面が乾燥していない:接着面はしっかりと乾燥してから接着する必要があります。接着面が乾燥していないと、接着剤が水分を吸収してしまい、接着力が弱くなります。
接着面が硬い:接着面が硬い場合は、やすりなどで軽くこすって、表面を少しザラザラにすることで接着しやすくなります。

アイロン

アイロンの温度が低い:アイロンの温度が低いと、接着剤が溶けずに固まらず、剥がれやすくなります。アイロンの温度は中温(140~160℃)に設定してください。
アイロンの圧着時間が短い:アイロンの圧着時間が短いと、接着剤がしっかりと固まらず、剥がれやすくなります。接着部分に当て布をして、15~20秒ほど圧着してください。

素材

接着できない素材:接着できない素材もあります。接着前に、必ず取扱説明書をよく読んでください。

対処法

接着面

接着面が汚れている場合は、清潔な布で拭き、油分や汚れを取り除きます。
接着面が乾燥していない場合は、しっかりと乾燥させます。
接着面が硬い場合は、やすりなどで軽くこすって、表面を少しザラザラにします。

アイロン

アイロンの温度が低い場合は、中温(140~160℃)に設定します。
アイロンの圧着時間が短い場合は、15~20秒ほど圧着します。

素材

接着できない素材の場合は、針と糸で縫い合わせるなど、別の方法で接着します。

それでもくっつかない、剥がれる場合

接着剤を塗り直して、再度接着する
針と糸で縫い合わせる
接着不可能な素材の場合は、諦めて別の方法で接着する

裁縫上手のはがし方は?

裁縫上手は、アイロンで簡単に接着できる便利な接着剤ですが、剥がしたい場合もあります。

剥がし方

1. アイロンで温める

接着部分をアイロンで温め、接着剤を柔らかくします。当て布をして、中温(140~160℃)で10~15秒ほど温めます。

2. ゆっくり剥がす

接着部分をゆっくりと剥がします。無理に剥がすと、布が破れたり、接着剤が残ったりする可能性があります。

3. はがした跡が残っている場合

接着剤が残っている場合は、以下の方法で取り除きます。

リムーバーを使用する:裁縫上手専用のリムーバーを使用すると、簡単に接着剤を落とすことができます。
アルコールを使用する:綿棒にアルコールを染み込ませて、接着剤を拭き取ります。
熱湯を使用する:接着部分に熱湯をかけると、接着剤が柔らかくなり、剥がしやすくなります。
セロハンテープを使用する:セロハンテープを接着部分に貼り付けて、ゆっくり剥がします。
綿棒を使用する:綿棒にリムーバーやアルコールを染み込ませて、接着剤を少しずつ拭き取ります。

注意点

無理に剥がすと、布が破れたり、接着剤が残ったりする可能性がありますので、注意が必要です。
接着剤の種類によっては、上記の方法で剥がせない場合があります。
接着剤を剥がす前に、必ず取扱説明書をよく読んでください。
皮膚や衣服にリムーバーが付着した場合は、すぐに水で洗い流してください。

裁縫上手が乾いて固まった!もう使えない?

裁縫上手は、アイロンで簡単に接着できる便利な接着剤ですが、使い残しや保管方法によっては、乾いて固まってしまうことがあります。

乾いて固まった場合、完全に使えなくなるわけではありません。状況によって復活できる可能性があります。

復活できる可能性がある場合

まだ完全に固まっていない
固まった部分が少量

復活方法

温める

ドライヤーやアイロンで温めると、接着剤が柔らかくなり、再び使える可能性があります。温めすぎると、接着剤が焦げたり、変色したりする可能性があるので、注意が必要です。

リムーバーを使用する

裁縫上手専用のリムーバーを使用すると、固まった接着剤を溶かすことができます。リムーバーは、揮発性有機溶剤を含んでいるため、換気を良くして、手袋を着用して使用してください。

アルコールを使用する

綿棒にアルコールを染み込ませて、固まった接着剤を拭き取ることができます。アルコールは、接着剤を溶かす効果は弱いですが、比較的安全に使用できます。

復活できない可能性がある場合

完全に固まっている
固まった部分が大量

復活できない場合の対処法

固まった部分を切り取る

カッターナイフやハサミで、固まった部分を切り取ることができます。切り取る際には、周りの布を傷つけないように注意が必要です。

裁縫上手のQ&A

Q1.裁縫上手はアイロンなしで使える?

A.裁縫上手にはアイロンなしで使えるスティックタイプがあります。

詳しく解説:

スティックタイプの特徴

アイロンが不要:アイロンがなくても接着できるので、外出先でも簡単に使えます。
手軽に使える:スティック状なので、片手で簡単に塗布できます。ちょっとした修理や仮止めなどに最適です。
洗濯OK:洗濯しても接着が剥がれにくいので、衣類の修理にも安心して使えます。
透明:接着剤が透明なので、接着面が目立ちません。
速乾性:塗布してからすぐに接着できるので、作業がスムーズに進みます。
耐熱性:耐熱性に優れているので、アイロン仕上げも可能です。
多用途:布、紙、木材、プラスチックなど、さまざまな素材に使用できます。

スティックタイプの使用例

ズボンの裾上げ
ボタンの取り付け
ほつれの修理
ワッペンの貼り付け
手芸作品の作成
靴の修理
家具の修理
工作

注意点

スティックタイプは、チューブタイプよりも接着力が弱い場合があります。
接着する素材によっては、アイロンが必要になる場合があります。
接着面が汚れている場合や、油分や水分が付着している場合は、接着力が弱くなります。
使用前に、必ず取扱説明書をよく読んでください。
子供の手の届かないところに保管してください。

Q.裁縫上手はポリエステルに使える?

A.はい、裁縫上手はポリエステルに使用できます。

ポリエステルは接着しにくい素材なので、以下の点に注意する必要があります。

1. 接着前に生地を準備する

接着面を清潔で乾燥した状態にする。
油分や水分が付着している場合は、アルコールで拭き取る。
必要であれば、やすりなどで接着面を軽く研磨する。

2. 接着剤を正しく塗布する

接着面に薄く均等に塗布する。
塗りすぎると、接着力が弱くなる。

3. 接着時間を十分に確保する

接着時間は、使用環境や素材によって異なるので、取扱説明書をよく読む。
一般的には、24時間程度放置する。

4. アイロンを使用する

アイロンは中温(140~160℃)に設定する。
当て布をして、接着面を10~15秒ほどアイロンで押さえる。

5. 洗濯する

洗濯する場合は、手洗いで優しく洗う。
洗濯機を使用する場合は、弱水流で洗う。
乾燥機は使用しない。

Q.裁縫上手はナイロン生地に使える?

A.はい、裁縫上手はナイロン生地に使用できます。

ナイロン生地は軽くて丈夫であり、様々な用途に適しています。

しかし、ナイロンは熱に弱いため、アイロンを使う際には低温設定を使用し、生地が溶けないように注意する必要があります

また、ナイロンは伸縮性があるため、裁断や縫い目の処理には注意が必要です。

糸や針の選択も重要で、ナイロン生地専用の縫い糸や針を使用することが推奨されます。

裁縫上手な人でも、ナイロン生地を扱う際にはこれらのポイントに留意し、丁寧に作業することが重要です。

Q.裁縫上手で裾上げできる?

A.はい、裁縫上手で裾上げすることは可能です。

1. 適切な種類の裁縫上手を選ぶ

裁縫上手には、スティックタイプとチューブタイプがあります。裾上げには、チューブタイプの裁縫上手がおすすめです。スティックタイプは接着力が弱いので、裾上げには適していません。

2. 接着前に準備をする

裾上げしたい部分を清潔で乾燥した状態にする。
アイロンで折り目をしっかりつける。
必要であれば、接着面をやすりなどで軽く研磨する。

3. 接着剤を正しく塗布する

接着面に薄く均等に塗布する。
塗りすぎると、接着力が弱くなる。

4. 接着時間を十分に確保する

接着時間は、使用環境や素材によって異なるので、取扱説明書をよく読む。
一般的には、24時間程度放置する。

5. アイロンを使用する

アイロンは中温(140~160℃)に設定する。
当て布をして、接着面を10~15秒ほどアイロンで押さえる。

6. 洗濯する

洗濯する場合は、手洗いで優しく洗う。
洗濯機を使用する場合は、弱水流で洗う。
乾燥機は使用しない。

Q.裁縫上手は乾くと透明になる?

A.はい、裁縫上手は乾くと透明になります。

ただし、完全に透明になるまで時間がかかる場合があります。

透明になるまでの時間

環境や素材によって異なりますが、一般的には24時間程度で透明になります。
厚めに塗布した場合は、透明になるまでに数日かかることもあります。

透明になるまでの注意点

完全に透明になるまでは、直射日光や高温多湿を避けて保管してください。
完全に透明になる前に、洗濯やアイロン掛けは避けてください。

完全に透明にならない場合

裁縫上手が完全に乾燥していない可能性があります。
裁縫上手が厚く塗りすぎている可能性があります。
接着する素材によっては、透明にならない場合があります。

完全に透明にならない場合の対処法

完全に乾燥するまで待つ。
裁縫上手を薄く塗り直す。

Q.裁縫上手はプラスチックもくっつく?

A.裁縫上手はプラスチック同士を接着することはできません

プラスチック同士を接着できない理由

プラスチックは、さまざまな種類があり、それぞれ異なる化学組成を持っています。
そのため、プラスチック同士を接着するには、それぞれのプラスチックに合った接着剤が必要となります。

プラスチックと他の素材を接着する場合

プラスチックと布など、他の素材を接着する場合には、裁縫上手を使用することができます。ただし、以下の点に注意する必要があります。

接着前に接着面を清潔にする
接着前に接着面を乾燥させる
接着剤を正しく塗布する
接着時間を十分に確保する
接着後は、無理な力を加えない

接着できないプラスチック

ポリプロピレン(PP)
ポリエチレン(PE)
フッ素樹脂
シリコーン樹脂

これらのプラスチックは、接着できません。

Q.裁縫上手は金属と布でもくっつく?

A.裁縫上手は貴金属と布を接着することはできません

まとめ

裁縫上手は手軽に布を接着できる便利な商品です。

ダイソーをはじめ、セリアやドン・キホーテ、ドラッグストアなど様々な店舗で販売されています。

使い方も簡単で、アイロンを使って布同士を接着することができます。

また、洗濯にも対応しており、丈夫な接着力を持っています。

ただし、接着する布の種類や厚みによっては、適切な温度設定や圧着時間を調整する必要があります。

洗濯後に剥がれることもあるため、注意が必要です。

裁縫上手の値段はオープン価格であり、使用後は残りを保存する際には固まってしまう可能性があるため、使い残しには注意が必要です。