すきまパテについて
★どこで売ってる?
★賃貸用のはがせるタイプはコレ!
★楽天やAmazonで売ってる?
★口コミ・レビューまとめ
すきまパテを探している方なら、きっと喜んでいただけると思います!
引越し先で、シンク下や洗面台の下のすきまを塞ぎたいと思っている人も多いはず。
でも、賃貸だから退去時のことを考えるとどうすればいいのか分からない!
という方にはセメダインの「すきまパテ」がおすすめです。
セメダインのすきまパテは固まることがないので、退去時には、自分ではがすことができます。
あれこれ解説はいいから、はやく商品を教えて!という方のためにまずは商品をご紹介します
※記事の最後に、すきまパテの使い方を動画で解説している方がいらっしゃったのでぜひ参考にしてみてください。
賃貸でも使えるすきまパテが売ってる場所は?販売店はココ!
セメダインの「すきまパテ」は以下の販売店で購入可能です
- コメリやナフコなどの大型ホームセンター
- ドンキ
- イオン
- 東急ハンズ
- 家電量販店
先日、コメリに行ったときに探してみたら、「塗料」・「補修材」のコーナーに置いてありました
意外といろんなところで売られているので、近所にこれからの販売店があれば購入することが可能です
ネット通販だと
- 楽天
- Amazon
- ヤフーショッピング
などで購入可能です。
買いに行くのがめんどくさい、時間がない、近所に売ってない、という場合は通販を利用するのがオススメです!
100均にもすきまパテ売ってるけど100均のやつじゃだめ?
ダイソーなど100均にもすきまパテは売っています。
セメダインのすきまパテと100均のすきまパテの一番の違いは「固まる」か「固まらないか」です。
セメダインのすきまパテ⇒固まらない
100均のすきまパテ⇒固まる
賃貸ですきまパテを使うなら、「固まらない」ほうがいいので、100均のすきまパテではなくセメダインのすきまパテをおすすめします
【メール便対応】セメダイン すきまパテ(200g) 白色
609円+送料240の合計849円
すきまパテをが使える場所は?
すきまパテは、シンクや洗面台の下だけじゃなくて、エアコンの配管まわりや、壁のすきまにも使用することが可能です。
ということは、あのにっくき「G」対策としてもかなり有効です
田舎でしたら、Gだけじゃなくてヤモリやムカデ、その他の虫の侵入も防げるようになるのでかなり便利です。
口コミを読んでいて気づいたのが、すきまパテを使うことによって、さらにもう1つメリットがあるんです。
それは「臭い」を防ぐこと。
シンク下のすきまを塞いだら、あのイヤ~な臭いがなくなった、軽減されたという書き込みが多くありました。
やっぱり粘土状なので、何度もやり直せるし、すきまをしっかり防げるということなんでしょうね
すきまパテを使うにあたって気を付けることは?
すきまパテを使う際に、気を付けないといけないのが
- 長期間放置していると剥がれにくくなる
- 木材につかうとはがす際に木材も一緒にはがしてしまう可能性がある
ということ。
それではどんな対策をすればいいのでしょうか?
長期間放置していると剥がれにくくなる、ですがこれは定期的に取り換えることで対策可能です。
そうすれば、退去時に剥がれなくて困った!というトラブルを防ぐことができます。
次に、木材を剥がしてしまう、ですが古い物件だとシンク下が木材で作られている場合があります。
その場合は、そのまますきまパテを使ってしまうと、剥がすときに木材も一緒に剥がれてしまう可能性があります。
こちらの対策としては、賃貸の場合はすきまパテを使う前に、管理会社や大家さんに連絡してみることをおすすめします。
もしかしたら、管理会社や大家さんが対応してくれるかもしれないので、自分ですきまパテを使う前に問い合わせてみましょう
すきまパテは本当に固まらない?
これはどうやら本当のようです。公式ホームページでも、固まらないパテとして紹介されています。
そのため賃貸からの退去時にも簡単にはがせるようです。
退去時にすきまパテは剥がさないとダメ?
そのそも、臭いが抑えられたり、虫の侵入なども防いでくれるので、そのままでもいいのでは?
と思ってしまいますよね。
でも賃貸の場合は、ほぼ100%「原状回復」という契約をしているはずです。
原状回復とは、
- 入居時と退去時の部屋の状況を確認する
- 入居中に傷付けてしまった、または汚してしまった場合は借主の責任で修復し
- 入居前と同じ状況にする
という内容になっています。
ですから、退去時にはすきまパテを剥がして「原状回復」したほうがいいと思われます。
私も仕事柄いろん場所へ住んだ経験がありますが、ほぼ100%「原状回復」について揉めてました 笑
なので、私の経験上、退去時のことを考えたらすきまパテは剥がしたほうがいいと思います。
できるだけ綺麗な状態に戻して退去するように心がけましょう。
すきまパテはどうやって剥がせばいい?
特に剥がす際は、気にすることなくそのまま剥がせばいいです。
ただ、配管やまわりの設備を傷つけないように慎重にやりましょう。
口コミでは、柔らかいままだけど配管や周りの設備にくっついて剥がすのが大変だった!という方もいましたので、剥がす際はゆっくりやりましょう!
すきまパテのおすすめメーカーは?
楽天やamazonで、「すきまパテ」と検索するとずら~っとセメダインの「すきまパテ」が表示されます。
また、口コミやツイッターの反応をみても、セメダインのすきまパテが一番おすすめできます。
一ヶ所につき何グラム必要?
台所下の排水溝などでしたら、100g程度あれば十分です。
さきほどご紹介したセメダイン社のすきまパテは200gあるので、台所下の排水溝と洗面台の下など2ヶ所ぐらいは作業できると思います。
もし、塞ぎたい穴が複数個所ある場合には、こちらもおすすめです
なんと1kgの大容量タイプです。送料が550円かかるので合計1,250円となります。
これなら、かなりの数のすきまをパテ埋めすることができるはずですよ
すきまパテの使い方を動画で解説してる動画のご紹介